札幌市中央区の貸し会議室付きバーチャルオフィス“ブイドットオフィス トゥースリー”
電話でのお問い合わせ・ご相談
(受付時間/8:30~17:30)
閉じる
2025.04.14 サービス内容 豆知識
近年、ネットショップは多くの方にとって手軽に収入を得る魅力的な方法です。
しかし、消費者庁が定める特定商取引法によって、販売者の氏名や電話番号、住所などの開示が義務付けられているため、自宅住所等の個人情報を公開することで予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
そこで個人情報を守りながら安心してネットショップ運営を行うために、バーチャルオフィスの活用がおすすめです。バーチャルオフィスでは住所や電話番号の貸し出ししており、取得した住所や電話番号を利用することで個人情報を守りながら法令を遵守したネット販売ができます。
ネット販売における住所の開示はネットショップでの「販売」と「商品発送時」です。
特にネットショップを開設して販売を行う場合、消費者トラブルを防ぐための決まりである「特定商取引法」に基づき、販売者の氏名、住所、電話番号などをサイト上に明記する必要があります。
特定商取引法の対象となる取引
ネットショップは通信販売にあたるため、特定商取引法の対象になります。
個人情報を公開する代表的なリスクとして以下のことがあげられます。
ネットに住所が公開されていることで、各種企業からのチラシやDMなどが不要に届くことが考えられます。また、何らかのトラブルが起きた際に購入者が直接訪問しにきたり嫌がらせを受けてしまうというリスクもあります。トラブルに巻き込まれれば、精神的・肉体的な苦痛を受けたり、事業の継続にも支障が出てしまいます。
ネットショップ運営者が自宅・実家の住所を非公開にする方法は、主に下記の2つです。
BASEやSTORESなど、一部のネットショップ作成サービスでは、特商法で記載が必要な住所や電話番号を非公開にできる機能があります。この機能を使うことで、個人情報を守りつつ、法律を遵守できます。
ただ、主要なネットショップ作成サービスのなかでも、非公開機能を提供しているのは一部のサービスに限られます。
大手ECモール(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)では、非公開機能を提供していません。
注意するべき点として、どのネットショップサービスを利用する場合でも、商品の発送元・返品先の住所は開示する必要があります。非公開機能は個人事業主向けのもので、法人は利用できない点に注意してください。
バーチャルオフィスを利用する方法も有効です。バーチャルオフィスとは、「仮想の事務所」という意味で、実際のオフィスは無く事業用の住所や電話番号を貸し出すサービスのことです。電話対応や郵便物の受け取り・転送などを代わりにしてくれます。
利用すれば、事業者から提供される住所を、自分のビジネス用住所として使えます。特定商取引法で求められる表記にも使用できるため、自宅・実家の住所を公開せずにネット販売が可能です。
また、地方に住んでいても、東京都内のバーチャルオフィスを利用すれば、事業所の住所を都内にできます。法律上の要件を満たしながら自身のプライバシーを守れるほか、ネットショップの信頼性を高められるのがメリットです。
上記の理由から、バーチャルオフィスはネットショップ運営者にとって、非常に魅力的な選択肢です。
ネットショップの運営には、法律遵守とプライバシー保護の両立が不可欠です。特商法に基づく情報開示は必要ですが、同時に個人情報を守ることも重要です。
バーチャルオフィスは月々数百円~借りることができ、リーズナブルにリスクに備えられます。(ただし、安すぎる場合はプラス料金がかかる可能性ありのため注意)
今後ネットショップの開設を考えている方は、ぜひ“バーチャルオフィス”という選択肢をご検討下さい。
・シルバー 8,000円/月
・ゴールド 12,000円/月
・プラチナ 15,000円/月
※初回のみ、登記費用5,000円
・郵便物転送
・宅配便受取
・会議室利用
・FAX利用
・専用電話転送
・電話秘書代行
V.OFFICE23は、大通駅から徒歩2分の中心部の住所を利用できるバーチャルオフィスです。札幌で45年の実績がある自社管理のビルであるため、安心して利用できます。
住所貸し以外に、郵便物転送や宅配便受取、FAX利用がプラン共通で利用可能です。会議室も有料で利用できるので、ワークスペースとしても活用できます。
ネットショップ開設にオススメは【シルバープラン】です。住所貸出だけではなく電話転送や会議室の利用も含まれています。会議室の利用は毎月5時間まで無料のため、気分転換の作業スペースとしてや来客対応などお好きなように利用していただけます。(要予約)
ぜひお気軽にお問合せ下さいませ。
PREV
CATEGORY
2025.04.14 サービス内容 豆知識
ネットショップ開設にバーチャルオフィスは使うべき?
近年、ネットショップは多くの方にとって手軽に収入を得る魅力的な方法です。
しかし、消費者庁が定める特定商取引法によって、販売者の氏名や電話番号、住所などの開示が義務付けられているため、自宅住所等の個人情報を公開することで予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
そこで個人情報を守りながら安心してネットショップ運営を行うために、バーチャルオフィスの活用がおすすめです。バーチャルオフィスでは住所や電話番号の貸し出ししており、取得した住所や電話番号を利用することで個人情報を守りながら法令を遵守したネット販売ができます。
ネットショップで住所が必要になるタイミング
ネット販売における住所の開示はネットショップでの「販売」と「商品発送時」です。
特にネットショップを開設して販売を行う場合、消費者トラブルを防ぐための決まりである「特定商取引法」に基づき、販売者の氏名、住所、電話番号などをサイト上に明記する必要があります。
特定商取引法の対象となる取引
ネットショップは通信販売にあたるため、特定商取引法の対象になります。
個人住所や電話番号を公開するリスク
個人情報を公開する代表的なリスクとして以下のことがあげられます。
ネットに住所が公開されていることで、各種企業からのチラシやDMなどが不要に届くことが考えられます。また、何らかのトラブルが起きた際に購入者が直接訪問しにきたり嫌がらせを受けてしまうというリスクもあります。トラブルに巻き込まれれば、精神的・肉体的な苦痛を受けたり、事業の継続にも支障が出てしまいます。
ネットショップの住所を非公開にする方法
ネットショップ運営者が自宅・実家の住所を非公開にする方法は、主に下記の2つです。
1.ネットショップ作成サービスの非公開機能を使う
BASEやSTORESなど、一部のネットショップ作成サービスでは、特商法で記載が必要な住所や電話番号を非公開にできる機能があります。この機能を使うことで、個人情報を守りつつ、法律を遵守できます。
ただ、主要なネットショップ作成サービスのなかでも、非公開機能を提供しているのは一部のサービスに限られます。
大手ECモール(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)では、非公開機能を提供していません。
注意するべき点として、どのネットショップサービスを利用する場合でも、商品の発送元・返品先の住所は開示する必要があります。非公開機能は個人事業主向けのもので、法人は利用できない点に注意してください。
2.バーチャルオフィスを利用する
バーチャルオフィスを利用する方法も有効です。バーチャルオフィスとは、「仮想の事務所」という意味で、実際のオフィスは無く事業用の住所や電話番号を貸し出すサービスのことです。電話対応や郵便物の受け取り・転送などを代わりにしてくれます。
利用すれば、事業者から提供される住所を、自分のビジネス用住所として使えます。特定商取引法で求められる表記にも使用できるため、自宅・実家の住所を公開せずにネット販売が可能です。
また、地方に住んでいても、東京都内のバーチャルオフィスを利用すれば、事業所の住所を都内にできます。法律上の要件を満たしながら自身のプライバシーを守れるほか、ネットショップの信頼性を高められるのがメリットです。
上記の理由から、バーチャルオフィスはネットショップ運営者にとって、非常に魅力的な選択肢です。
プライバシーを守りながらネットショップを運営しよう
ネットショップの運営には、法律遵守とプライバシー保護の両立が不可欠です。特商法に基づく情報開示は必要ですが、同時に個人情報を守ることも重要です。
バーチャルオフィスは月々数百円~借りることができ、リーズナブルにリスクに備えられます。(ただし、安すぎる場合はプラス料金がかかる可能性ありのため注意)
今後ネットショップの開設を考えている方は、ぜひ“バーチャルオフィス”という選択肢をご検討下さい。
札幌市中央区にあるV.OFFICE23
・シルバー 8,000円/月
・ゴールド 12,000円/月
・プラチナ 15,000円/月
※初回のみ、登記費用5,000円
・郵便物転送
・宅配便受取
・会議室利用
・FAX利用
・専用電話転送
・電話秘書代行
V.OFFICE23は、大通駅から徒歩2分の中心部の住所を利用できるバーチャルオフィスです。札幌で45年の実績がある自社管理のビルであるため、安心して利用できます。
住所貸し以外に、郵便物転送や宅配便受取、FAX利用がプラン共通で利用可能です。会議室も有料で利用できるので、ワークスペースとしても活用できます。
ネットショップ開設にオススメは【シルバープラン】です。住所貸出だけではなく電話転送や会議室の利用も含まれています。会議室の利用は毎月5時間まで無料のため、気分転換の作業スペースとしてや来客対応などお好きなように利用していただけます。(要予約)
ぜひお気軽にお問合せ下さいませ。
PREV
一覧に戻るCATEGORY